東京ソフィア再生クリニック

ブログ
Blog

インプラントの腫れはどれくらい続く?原因・経過・対処法を徹底解説

インプラント治療を受けた後、「頬が腫れている」「歯茎がふくらんで痛い」といった症状に不安を感じる方は少なくありません。

腫れは手術に伴う自然な反応である一方、異常のサインである可能性もあります。

この記事では、インプラント手術後の腫れが起こる理由や経過、対処法について詳しく解説します。

–目次—————————————  

◆インプラント後の腫れはよくある反応

◆腫れの程度には個人差がある

◆腫れに伴う痛みや内出血も自然な経過

◆腫れを和らげるためにできる対処法

◆銀座でインプラント治療をお考えなら東京ソフィア再生歯科クリニックへ

———————————————

◆インプラント後の腫れはよくある反応

インプラント手術では、歯茎を切開し、顎の骨に人工歯根を埋め込みます。

この過程で生じる組織への刺激や出血は、体の自然な防御反応として「腫れ」を引き起こします。

一般的には手術の翌日から腫れが目立ち始め、2日目~3日目がピークです。

その後は徐々に引いていき、5日から7日程度で治まるケースがほとんどです。

◆腫れの程度には個人差がある

腫れの出方は、手術の内容や個人の体質によって異なります。

複数本のインプラントを同時に埋め込んだ場合や、骨造成を伴う治療を行った場合には、腫れが大きく出る傾向があります。

また、もともと腫れやすい体質の方や、術後に無理をしてしまった場合には、通常より長引くこともあるため注意が必要です。

◆腫れに伴う痛みや内出血も自然な経過

腫れとともに、押すと痛みを感じたり、顔の内側に青アザのような内出血が出たりすることもあります。

これらは血液やリンパ液が周囲の組織に滲み出すことで起こるもので、時間の経過とともに自然に治まります。

腫れのピークを過ぎても痛みが引かない、膿のようなものが出てくるなどの症状がある場合には、感染の可能性も考えられるため、早めの受診が必要です。

◆腫れを和らげるためにできる対処法

腫れを軽減するためには、以下のようなセルフケアが有効です。

・術後48時間以内は、患部を冷やす(氷や冷却シートを使い、1回15分以内)

・頭を高くして寝ることで血流を抑え、腫れを軽減

・激しい運動や長風呂は避け、安静に過ごす

・アルコールやタバコは腫れを悪化させるため、術後1週間は控える

医師から処方された抗生物質や消炎鎮痛剤は、指示通りに服用することが重要です。

◆銀座でインプラント治療をお考えなら東京ソフィア再生歯科クリニックへ

インプラント治療後の腫れは、多くの場合、自然な治癒過程の一部です。

必要以上に不安になる必要はありませんが、腫れが長引いたり、痛みが強まったりするなどの異常があれば早めに歯科医院を受診しましょう。

腫れや術後の経過に関する疑問がある方も、当院では術後ケアの体制を整えてサポートいたします。

ご自身の体質や生活スタイルに合わせたアドバイスをご希望の方は、ぜひ東京ソフィア再生歯科クリニックにご相談ください。